1000km 点検
2005年5月9日(月) 15:34
オドメーターも気がつけば1700kを超えました。MFD2で表示される
平均燃費は11.3K/Lです。実測もほぼ同じ。同じ2LだったA4より ほんの少し良いか、まぁほぼ同じ数値。それでも車重が増えている分、効率は 良くなっているのでしょう。そう考えるとFSI+CVTが無敵の組合せか? 遅ればせながらディーラーで1000km点検を受けました。30分位 子供とショールームのキッズコーナーで遊んでいるうちに終了。異常なし。 最後に相変わらず動作が渋いセンターアームレストをサービスフロントに 示すと、”確かにもう少し動作がしっかりしていてよさそう”と言われ 交換していただけることになりました。 連休明けで混んでいて来週に繰り越された電装屋さんでのキセノンインストール 最終段階と合わせてすべてすっきり完了するかな。 [クルマ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [トラックバック(0)]
キセノン、再び
2005年5月8日(日) 22:29
前回、旧型のバルブを加工してそれをダメ元で押し込んで、見事砕け
散りました。 あきらめの空気も流れていましたが、ヤフオクで変わったベロフのバルブを 見つけ、またやる気がでてきました。 それはバルブの土台の形状は新型(ゴルフ5用アダプターがぴったり)、でも なぜかハーネスは旧型のまま、というものでした。旧型から新型への過渡期の 製品だったのでしょうか? 意を決して出品元にコンタクトし、形状、おおまかな寸法を尋ね、落札しました。 アダプターの適合もありますが、前回の調査でリフレクターまでのクリアランス も疑問視されたので新品バルブ2個+変換ハーネス2本を購入するリスクは 負えませんでしたがこれなら変換ハーネスいらず、バルブも中古なので失敗しても 最低限で済むかな〜と。 はたして本日到着。 早速作業スペースの広い右側ライトで試してみると・・・ ついた〜♪ (*^^)v 予想したよりしっかりついてます、クリアランスは??(多分ギリギリ) でもとりあえず電装屋さんへ行って配線だ! いろいろ情報くれた皆さんありがとう。 取り急ぎ速報まで。 [クルマ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [トラックバック(0)]
トゥーランのお気に入り
2005年5月7日(土) 12:12
関東では昨日から雨です。
雨のドライブで一つとても気に入っている新機能があります。 ワイパーのLoモード時に赤信号などでで速度がゼロの間、 自動的に1/3の間欠運転になることです。 B4のアウディ80、B5パサート、B6のA4とワイパーには 悩まされてきて神経質になっている自分には、とても嬉しく 快適な新機能です。(^^♪ [クルマ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [トラックバック(1)]
リアのシートベルト使ってますか?
2005年5月6日(金) 17:10
リアゲート関連で、先生くんさんからコメントをいただき、思い立った記事です。
突然ですが、皆さんはリアシートでシートベルト着用してますか? 恐ろしい状態とわかっているのですが、ウチではドライバーと2人っきりの時以外は 2歳の娘もチャイルドシートに座ってくれないようになってしまい、後ろで抱っこ 状態です。(ーー;) +大人もシートベルトなし。 JAFの記事によれば、リアシートでもシートベルト非着用だとかなりの確率で 車外に放出され死亡とのこと。加えて前席への加害性もクローズアップ されています。 いまだに通りを上から見ていると助手席で子供を抱っこ(自分だけシートベルト) している車も多く見かけますが、それはまぁ問題外ですが・・・ JAFでもチャイルドシートより上に後席シートベルトがあるので次の啓蒙活動は これなのかな、と。 [クルマ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(11)] [トラックバック(0)]
続 リアゲート 半ドア警告灯
2005年5月5日(木) 12:25
以前にも話題になったトゥーランのリアゲートですが、わざわざ05モデルで
半ドア警告灯が廃止された理由を先日VWJに尋ねてみました。 数時間の後、届けられた輸入元の公式見解は、”コストダウン”だそうです。 なるほど、助手席エアバックキャンセラー(これはプジョーなどの仏車には よく装備されていますが、確かドイツの法律ではそもそも12歳以下は後席に 乗らなければならないためか装備されていないのではないかと思います。ここへ 来てやっとローカライズの選択ができるようになったのでしょうか?)と、 高さ調整が可能になったセンターアームレストが新たに装備され、ユーロ高、 価格は据え置きとなれば仕方ないのかも知れません。 それにしても未だに1回では閉められないリアゲート!!どうしてドアのように 剛性感を伴ってがっしりと閉まらないのか??? 妙なコツを求められるのが”やっぱり輸入車だな”、と納得(するしかないのであった) (^_^.) [クルマ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(5)] [トラックバック(0)]
Daisen's Blog
|
MySketch 2.7.2 written by 夕雨